赤外線フォトレシーバー Ver 1.0 概要  
 

赤外線フォトレシーバーは、DoCoMo携帯電話からIrDA※1赤外線送信機能を使って撮った写真をパソコンに手軽に取り込む ためのパソコン用ユーティリティーソフトです。
(おまけ機能としてBluetooth※2 にも対応しています。)

<表1>の環境でご利用いただけます。

ご利用イメージ
ご利用イメージ

>>> ダウンロードは、こちら

※赤外線フォトレシーバーはシェアウェアです。ご試用後、継続してご利用いただく場合、ライセンスの購入が必要です。

<表1>
Windows XP SP3
Windows Vista SP2
Windows 7
.Net Framework 3.5   (MSDNへ)
別途、IrDA赤外線通信アダプターが必要です。
※画像は、ACTiSYS ACT-IR4021Uv1.3 です。



※1 IrDA とは、 (IT用語辞典へ)

※2 Bluetooth とは、 (IT用語辞典へ)



赤外線を使ったオリジナルアプリケーションの作成も安価にて承っております。
お見積など、ご相談の際は、こちら まで!

   特  徴   
 

DoCoMo 「赤外線送信」(1件)

DoCoMoの携帯電話では、通常赤外線送信をすると、vNote形式(拡張子が .vnt)のフォーマットを使用しているため、一旦 受信した後、変換ソフトなどを使用して変換しなければ、写真は表示できませんでした。
この赤外線フォトレシーバーでは受信と同時に JPEGファイルに変換しパソコンに保存しますので、 他の変換ソフトは不要です。

DoCoMo 「赤外線全件送信」

また、全件送信では通常の1件送信とはまた違うフォーマットを使用しているので、パソコンではうまく受信できないことも あります。
赤外線フォトレシーバーはこの全件送信フォーマットにも対応しています。JPEG ファイルを受信の都度ファイルに 保存しますので、全ての受信が完了するのを待つことなく写真を閲覧できます。

au, SoftBank など

もちろん、プレーンな JPEG ファイルの送信にも対応しています。

赤外線送信機能を持った携帯電話ならほとんどどれでも使えるはずですが、 正常に動作することを確認できている機種を<表2>に記載しております。 今後動作が確認でき次第リストに追加していきたいと思います。

<表2>
キャリア メーカー 機種 検証
DoCoMo Fujitsu F-01B
DoCoMo Fujitsu F-01A
DoCoMo Panasonic P904i
DoCoMo SONY SO702i
DoCoMo SHARP SH704i
au SANYO W22SA
SoftBank SHARP 703SHf
       
 

Bluetoothについて..


Bluetooth で写真を送信できる機能をもつ携帯電話が 現在DoCoMo にはないのですが、他キャリア(au, SoftBank)には何機種かあるようです。
※SoftBank703SHfでは、OPPで ○ (検証済)です。
赤外線フォトレシーバーでは、<表3>のプロファイルに対応しています。

パケット代について

赤外線送信、Bluetooth送信、いずれもパケット代は一切かかりませんので、通信費が節約できます。

<表3>
FTP (File Transfer Profile)
OPP (Object Push Profile)
BIP (Base Imaging Profile)


   ライセンス   
  当ソフトはシェアウェアです。ご試用後、継続してご利用くださる場合、ライセンスの購入が必要です。
ライセンスは、インストールするパソコン1台にたいし、1つのライセンスが必要です。
複数のパソコンにインストールする場合は、パソコンの台数分ご購入ください。
※5ライセンス以上、同時ご購入については別途御見積致します。お問い合わせは、こちらまで
 
ライセンスの購入方法
現在、ペクター「シェアレジ」のみでご購入いただけます。
●お支払金額
1,575円 (ソフトウェア本体:1470円(税込) + レジ手数料:105円)
●「シェアレジ」ご利用方法
>>  こちら
●「シェアレジ」ご利用上の注意
>>  こちら
●「シェアレジ」でお支払い
>>  こちら
●「ライセンスキー」の登録
「シェアレジ」でお支払いいただきますと、ベクターよりまもなくライセンスキーが送付されますので、
次の手順に従って、ライセンス登録をお願いいたします。
  • インストール後、アプリケーションを起動します。
  • ツールバーの[バージョン]アイコンをクリックします。
  • 表示された画面のライセンスキーの入力ボックスに「ライセンスキー」を入力します。
  • [OK]ボタンをクリックします。
  • ライセンスキーの入力ボックスが「登録済み」に変わります。
  • もう一度[OK]ボタンをクリックしてください。
  トップへTOP